館内展示のご案内
各展示のご案内
-
特別展示(郷土史・自然・民俗など)のご案内
ふるさと文化財課 特別展「~川風のおくりもの~日野に誕生した桑と蚕の研究所物語」【終了しました】
- 開催期間
- 令和3年10月2日(土)から12月12日(日)まで
- 開館時間
- 午前9時30分から午後5時(最終入館4時30分)
- 休館日
- 月曜日(休日の場合は翌平日)
- 会場
- 新選組のふるさと歴史館
- 入館料
- 一般200円、小・中学生50円

日本の近代化を支え続けた養蚕。市民の森スポーツ公園と仲田の森蚕糸公園の地には、かつて旧農林省蚕糸試験場日野桑園がありました。
明治45年(1912年)、蚕糸試験場の前身である原蚕種製造所の設置に伴い、川風に恵まれ良質の桑が育つ日野の地に附属の桑園が設置されました。
さらに昭和に入ると桑園が拡大され、新たな桑と蚕の研究室が日野に誕生しました。昭和55年に現在の茨城県つくば市に移転するまで、日本の蚕糸科学技術研究の最前線として機能していた研究所でした。
本展では、日野に桑園が設置された経緯や日野桑園そのものについて、併せて保存修理工事が行われた第一蚕室についても紹介します。
関連行事
-
(1)日野桑園第一蚕室の公開【終了】
日時:10月9日、10月16日(土)、11月6日(土)、11月23日(火・祝)、12月11日(土) 各10時~16時
(2)日野桑園第一蚕室の現地解説【終了】
日時:10月9日、10月16日(土)、11月23日(火・祝)、12月11日(土)
各14時~15時 定員:15名【要事前申込】
(3)体験学習会「糸取りをしてみよう」【終了】
日時:10月16日(土) 10時~12時
会場:日野市中央公民館(日野市日野本町7-5-23)
協力:蚕糸の会・ひの
(4)講演会「日野のモダン蚕室:建物の再生を通して広がる世界」【終了】
日時:11月6日(土)13時30分~15時(13時開場)
講師:金出ミチル氏(第一蚕室保存修理工事技術指導者)
会場:市民の森ふれあいホール(日野桑園第一蚕室隣接)
定員:70名
(5)現地見学会「日野桑園 今・昔」【終了】
日時:11月23日(火・祝)10時~12時
定員:15名【要事前申込】
- 新選組のふるさと歴史館 |
- 日野宿本陣 |
- 日野宿交流館
- お問い合わせメールアドレス(shinsenr@city.hino.lg.jp)